

園での生活 CHILD CARE
クラス紹介
一日の過ごし方
| 0~2歳児 | 3~5歳児 | |
| 順次登園 | 7:00 | 順次登園 | 
| 健康観察・自由遊び | 8:00 | 自由遊び | 
| 朝の会・おやつ | 9:00 | 外自由遊び | 
| カリキュラム保育 | 10:00 | 朝の会 カリキュラム保育・教育 | 
| 昼食 | 11:30 | 昼食 | 
| お昼寝 | 12:30 | お昼寝(3歳・4歳児) 活動・自由遊び(5歳児) | 
| おやつ・帰りの会 | 15:00 | おやつ・帰りの会 | 
| 順次降園 合同保育 | 16:00 | 順次降園 合同保育 | 
| 延長保育 | 18:00 | 延長保育 | 
| 閉園 | 19:00 | 閉園 | 
年間スケジュール
(年間行事+対象学年)
一年を通して、季節を感じることのできる多様な行事を計画しています!
- 4月
- 入園式 新入園児・5歳児保護者参加 ●
- 市役所こいのぼり揚げ 4・5歳児保護者参加 ●
- 昆虫の森見学ツアー 5歳児保護者参加 ×
- 5月
- 保育参観 保護者参加 ●
- ジャガイモ掘りツアー 3・4・5歳児保護者参加 ×
- 6月
- 保育参観 保護者参加 ●
- プール開き 全学年保護者参加 ×
- 7月
- 七夕会 全学年保護者参加 ●
- 夏フェス 全学年保護者参加 ×
- 8月
- くりの木マルシェ(不定期開催) 全学年保護者参加 ●
- 9月
- 祖父母参観 4歳児保護者参加 ●
- 10月
- 前橋まつり(だんべえ) 5歳児保護者参加 ●
- 運動会 全学年保護者参加 ●
- 親子遠足 3・4・5歳児保護者参加 ●
- ハロウィンパーティー 全学年保護者参加 ×
- 11月
- いも掘りツアー 3・4・5歳児保護者参加 ×
- 12月
- クリスマス会 全学年保護者参加 ×
- 発表会 全学年保護者参加 ●
- 1月
- もちつき 全学年保護者参加 ×
- 保育参観 保護者参加 ●
- 2月
- 節分 全学年保護者参加 ×
- 保育参観 保護者参加 ●
- 3月
- ひなまつり 全学年保護者参加 ×
- お別れ会 全学年保護者参加 ×
- 卒園式 保護者参加 ●
<毎月>
<不定期>
給食について
毎日の給食を通して食事をみんなで楽しみ、様々な食材に触れ、豊かな食体験を重ね食への関心を高めていきます。給食の時間は心地よい BGM が流れる中、会話を楽しみながら食べています。
 
							
							毎日完全給食です。栄養士がカロリー計算をし、栄養バランスに考慮したメニューを作成しています。
							おやつは10時(3歳未満時のみ)と15時です。
							離乳食はご家庭と連携して、発達段階に合わせて進めていきます。
							食物アレルギーがあるお子様は医師の指示のもと個別対応メニューを提供します。
						
食育活動
毎月 19 日を食育の日とし、栄養士が食育計画に則り食育指導をしています。食育活動を通して食への興味や食べることを楽しみ「食を営む力」を育成していきます。
給食室の様子
園外活動・外部講師による活動
1くりの木こども農園
 
							
							園から車で 10 分のところにある園所有の畑で約 15 種類の野菜を育て、収穫し、野菜への興味や関心に繋げていきます。
							また、収穫したお野菜は試食して採れたての野菜を味わいます。
							沢山収穫した時はご家庭に持ち帰り、会話を通じてご家族で楽しんでいただきます。
						
- 
							2英語教室英語を楽しさを味わうことを目的に年間カリキュラムにそってレッスンしています。 「英語」を好きになり親しみをもって小学校の授業を受けられるように繋げていきます。 
- 
										
- 
							3体操教室専門指導者がマット、跳び箱、鉄ぼう、ボール遊び、縄跳びなど、年間プログラムを構成し、月4回の教室を通して基礎動作を身につけながら、身体を動かす楽しさや達成感を味わってもらいます。 
- 
										
 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
							 
							 
							 
							 
											 
											 
											 
											
